ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年03月21日

コンベックスについて

2003年「淡い色でも高い偏光率」を売りに
業界に旋風を巻き起こしたブランド
それがコンベックスです。


会社概要
社名:株式会社コンベックス
所在地:福井県鯖江市丸山町3-4-23
創立:1947年


1947年にフレーム製造工場として
西方眼鏡製作所を創立。

1974年に平面プラスチックレンズ製造開始。

1991年に社名をコンベックス株式会社に変更。

2006年に自社開発「SPフィルム」を使用した
「POLAWING-SP」の販売開始。

2009年に偏光度をすべて99%以上に
アップした「POLAWING-SPX」の販売開始。


コンベックスレンズのスゴイところは
偏光度がすべて99%以上というところ。

通常、レンズカラーが薄くなれば
偏光度は下がるものなのです。

でも、コンベックスの場合は
レンズカラーが薄くても
偏光度が99%なのです。

つまり、明るい視界でも
眩しくないレンズ、ということです。

コンベックスの人気のカラーは
ライトコパーとライトグリーンです。



コンベックスレンズを採用しているメーカー
・コンベックス(自社フレーム)
・SHIMANO(シマノ)
・CLT(シーエルティ)
・DNA(ディーエヌエー)
・JACKALL(ジャッカル)
・SUPLY(サプライ)
などです。


どちらかというと、タレックスよりも
お手頃価格で入手可能なのも
コンベックスの良いところです。
  


Posted by ザキ at 19:00Comments(0)偏光レンズメーカー

2016年03月20日

タレックスについて

釣り業界で知らない人はいない。
と、言っても過言ではない
偏光レンズのメジャーブランド。

それが
タレックスです。


会社概要
社名:タレックス光学工業株式会社
所在地:本社は大阪市生野区田島4-5-6
創立:1938年5月1日


創業当時の名称は、田島レンズ製作所。
1966年に偏光レンズ専業メーカーへ。

1996年ごろ
タレックスの代名詞といえるカラー
トゥルービューを発表します。

トゥルービューはグレー系のカラーで
とにかく自然な視界を確保してくれます。

トゥルービュー登場にはエピソードがあって
当時の工場長が趣味で錦鯉を飼っていて
ヒナ鯉を新潟の養殖場へ探しに行ったとき
錦鯉の色を正確に見分けるためだったそう。

後に、世界でもカラーで特許を取得します。

90年代後半といえば、世はバス釣りブーム。
多くのバスプロに使用してもらうことで
タレックスの知名度も上がっていきます。

現在でも偏光レンズの技術、知名度とも
トップクラスの偏光レンズメーカー
といえるのではないかと思います。

プロアングラーの声が反映されたカラーは
釣り人にとってはとても役に立つものです。


タレックスレンズを採用しているメーカー
・ZEAL OPTICS(ジールオプティクス)
・OZNIS(オズニス)
・RIDOL(リドル)
・Sight Master(サイトマスター)
などです。

タレックスは、どこのメガネ屋にも
置いてあるわけではありません。

フレームの加工技術はもちろんのこと
レンズに対する知識、接客などの姿勢が
プロであるとタレックスが認めたお店だけ
置くことが許されているのです。

なので、田舎の方ですと
タレックスの偏光サングラスを
お店でかけることが簡単にできないのが
難点といえば、難点です。


とはいえ、
釣り人なら、1つは持っていたい
そんな偏光レンズが、タレックスです。

  


Posted by ザキ at 09:02Comments(0)偏光レンズメーカー